物流企業、荷主企業、製造業の経営層、現場管理職、現場責任者、DX推進責任者、DX推進担当
<セミナー内容>
物流効率化法施行に伴い、物流企業、荷主企業が対応すべき内容を学ぶセミナー
2026年4月から一定規模以上の荷主・連鎖化事業者に対してCLO設置義務化が始まることは広く知られていますが、その背景にある「物流効率化法」自体の目的を理解することが重要です。この法改正は、大手荷主や連鎖化事業者だけでなく、すべての事業者に影響を与える可能性があります。
物流効率化法が発するメッセージを読み解き、先手を打つことが求められており、今回はその内容と具体的な対策について解説します。
2025/9/25(木) 13:30~14:30
Webセミナー
※参加申し込みいただきましたら視聴用URLをメールにてお伝えします。
500名
パーソルクロステクノロジー株式会社
株式会社ダイアログ
1.オープニング
2.物流効率化法の最新動向と影響整理
3.物流効率化法で何を求められるのか?
4.現場から始める対応のヒント
5.質疑応答
6.クロージング
PXT_isg_info@persol.co.jp
株式会社ダイアログ Logistics DX事業部 (コンサルティング部門)
シニアコンサルタント 山本 俊太郎 氏
東京大学大学院公共政策学教育部修了。電機メーカーにて海外を中心とした市場調査、
現地法人管理業務を経験。その後人事コンサルタントとして研修や制度設計に
関わったのち、再エネベンチャーに転職。
新規事業立ち上げや安全管理、経営企画業務を担当。その後建設会社の役員として
経営実務に関わったのち、ダイアログに参画。
市場動向を踏まえて、クライアントの物流業務ニーズに答えるコンサルティングを
実施している。
株式会社ダイアログ Logistics DX事業部 (コンサルティング部門)
シニアコンサルタント 池谷 拓巳 氏
東京外国語大学言語文化学部卒業。総合物流会社に入社後、倉庫管理および
営業窓口業務を担当し、食品から、化粧品、医療機器、雑貨等多岐にわたる
商材の取り扱いを経験。現場業務を定量的に分析し、課題を可視化・解決に
導く力を強みとする。また現場状況と数値を結びつけ、顧客の効率的な
業務運営に貢献している。
▼お申込みはこちら▼